- 投稿
- 日記
先日賃貸借契約書にサインしたマンションの部屋に行ってきました。
まず、その前に。
賃貸借契約書にサインした後日、部屋の鍵を受け取りに不動産会社へ行きました。
これで晴れて僕にも小さなお城が持てました、賃貸ですが。
その日は一旦自宅へ帰りました。
帰りに老舗のお団子屋さんでお赤飯を買って帰りました。
味は、まあまあでした。
おいなりさんとみたらし団子は美味しかったです。
その翌日にマンションへ行きました。
会社から自転車で7分ほどでした。
今の4分の1ほどです。
マンションにはエントランスがあって、呼び出しボタンに番号を打ち込んでドアの施錠を解除するんですが、これって部屋の電気が通じてないとダメなんですかね。
部屋のブレーカーを下げたままだと反応しないんですよ。
まあ、横にある階段から普通に中に入れちゃうんですけどね。
部屋に物を置けるスペースは6畳もない程度のスペースなので、何をどう置くか、これを考えるために部屋の寸法を測っていました。
そうして部屋の隅々まで見渡すと、内見の時には気づかなかったあらが目立ってしまって、ちょっとがっかりもしたりして。
まあ大概は仕方ないで済ませるけどね。
でも許せないのは内見の時に指摘してあったスイッチカバーが外れそうなのを修理してなかったこと。
さっさと直してくれよな、内見したの去年だぞ。
他にもトイレの便座や水槽タンクにヒビが入っているのも発見。
これらは管理会社よりも先に不動産会社に連絡した方がいいかなと思って電話しました。
すると折り返しの電話でスイッチカバーの件は近く業者が修理に伺うということでしたが、トイレの便座や水槽タンクのヒビは、使うのに支障が出るようになったら、その時は新品と交換しますということでした。
これがもっと家賃の高い部屋なら即交換なんでしょうけど、格安物件ゆえに我慢させられるのは仕方ないことなのでしょうか。
電力容量も契約書には20アンペアと記してあったのに、部屋のブレーカーは30アンペアになってるし。
これはまあ別にいいや。
あ、そうそう、市役所で転居届は早速手続きしてきました。
これで単身の世帯主です。
他にも手続きいろいろあるんだよなあ。
電気・ガス・水道、あと郵便の住所変更による転送サービス届けも早くやらないと。
あ、ネット接続の手続きも。
購入によって揃える家電等もあるから早く目星つけて注文しないと。
今の家から運び出すものもまとめないと。
やばい、あれやこれやとしなければならないことが山積すると、思考と行動がフリーズする悪い癖が出始めている。
ひとつひとつコツコツとこなしていくしかないんだよな。
困難の先には楽しいことが待っていると思って頑張らにゃあね。